php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
大泉学園校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 大泉学園校 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科Ⅰ類
-
(
筑波大学附属駒場高等学校 )
-
東京大学
-
理科Ⅰ類
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育学校 )
-
東京大学
-
理科Ⅰ類
-
(
武蔵高等学校 )
-
東北大学
-
理学部
-
(
大泉高等学校 )
-
千葉大学
-
医学部
-
(
麻布高等学校 )
私立大学合格
-
東京慈恵会医科大学
-
医学部
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育学校 )
-
東京慈恵会医科大学
-
医学部
-
(
麻布高等学校 )
-
順天堂大学
-
医学部
-
(
東京学芸大学附属国際中等教育学校 )
-
東京女子医科大学
-
医学部
-
(
川村高等学校 )
-
北里大学
-
医学部
-
(
成蹊高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!
2022年 大泉学園校 合格体験記
千葉大学
医学部
医学科
山田蓮翔
くん
(
麻布高等学校 )
僕が東進に入学したのは中学二年生の12月のことです。校舎では僕の学年で二番目の早さでの入学でした。中二から高一のときは、部活で軟式野球をやりつつ英語と数学の基礎・基本の習得に励みました。英語、数学ともに高速マスター基礎力養成講座を素早く進めていきました。上級英熟語を高一の4月、計算演習は数Ⅲまで(Ⅰ・AⅡ・B上級編含む)を高一の3月に終わらせたことは僕のちょっとした自慢ですし、これらを低学年のうちに修了して早いうちに基礎基本を押さえたことが後々の合格に大いに繋がったと考えます。
高一の終わりごろから物化を始め、高二の2月ごろには国社以外のインプットは終了し、そこからは只管演習をしていきました。他の受験生に比べ基本的な共通テストレベルの学力を早期に習得できたことが合格の大きな要因だと確信しています。また、東進での以下のふたつのことも合格の大きな要因となりました。
一つ目は「大学受験はあなたの人生の通過点にすぎない」ということを低学年時に口酸っぱく言われたことによるものです。目標を早期にセットすれば合格ラインに向けて明確に計画だてられるメリットがあるだけでなく、自分が勉学に励む理由を持てることで大きな確固たるモチベーションにつながってきます。
二つ目は中学三年生に二個上の方々が主のチーム長会議に参加したことによるものです。低学年の中では僕はそこそこ勉強していた部類でしたが二個上の方々が自分よりもはるかに勉強していたのを見て、当時の現状に満足せず元来の予定より一か月前倒しで終わらせたりもしました。チーム長会議では確実に自分よりも勉強している人の状況を知ることができます。意識の高い人には本当におすすめです。
東進に通う後輩の皆さんに伝えたいことは、前述にもありましたが「大学受験を『通過点』として考えてほしい」というものです。「自分の人生の目標があって、それには○○の勉強をするのが必要で、それには○○大学○○学部に入るのが必要で、それには今勉強することが必要だ」という考えに至るはずです。
そして大学進学のために東進に通わせてもらえるということへの感謝も忘れないでください。これでもう必然的に、「勉強したい」という気持ちになるはずです。私は将来、総合診療医として日本の地域医療に貢献していきたいと考えています。この診療科は目の前の患者の治療をするだけでなく、効率的な治療の提供により、今以上により多くの人を治療できるとともに医療費の軽減、さらには地方の医療の現状の改善にも貢献できると思っています。独立自尊の社会・世界に貢献する人財となれるよう、大学受験合格をスタートラインだと考えて日々努力していきます。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 荒井 飛鳥
東進ハイスクール大泉学園校では、大学受験を通じて「独立自尊の社会・世界に貢献する人財に育成する」ことに取り組んでいます。大学受験は多くの生徒にとって今までの人生で最大の試練であります。だからこそ受験を乗り越えた時の成長も大きいものになるはずです。自分で想像している以上の努力が出来る場所がここにあります。
続きはこちら
担任助手

早稲田大学 法学部
都立大泉高等学校(ストリートダンス部) 卒

慶應義塾大学 環境情報学部
都立大泉高等学校(硬式テニス部) 卒

電気通信大学 情報理工学域Ⅱ類
東京学芸大学附属国際中等教育学校(バスケットボール部) 卒
大泉学園校 校舎の紹介
大泉学園校はスタッフに愛情があり本気で生徒一人ひとりの夢を大切に考えるアットホームな予備校です。まず生徒たちは登校すると、校舎受付のすぐ横にある音読室で毎日音読。
続きはこちら
大泉学園校 校舎情報

練馬区東大泉1-29-1 大泉学園ゆめりあ1 8F
大泉学園校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!